Blog

開発ベンダーとは?システム開発を依頼する際の選び方を解説

記事の監修

代表取締役村越 聖人

2006年からエンジニアよりデジタル業界でのキャリアをスタート。
大小様々なWebシステム開発およびシステム運用保守を経験。

フルスタックエンジニアとして上流から下流工程まで一連の業務を担当するとともに、サーバー設計、構築、運用設計などのサーバー管理者業務も兼任。

近年は、顧客折衝を含む提案型営業からDMP絡みのデータ分析業務をはじめ、プロジェクトの全体統括・SEなど業務要件に合わせたポジショニングで顧客ニーズの最大化を図るサービス提案を実施。

新規事業で立ち上げた自社サービスにて、発明者として特許取得。

2019年5月 株式会社glorious future 設立。

2006年からエンジニアよりデジタル業界でのキャリアをスタート。
大小様々なWebシステム開発およびシステム運用保守を経験。

フルスタックエンジニアとして上流から下流工程まで一連の業務を担当するとともに、サーバー設計、構築、運用設計などのサーバー管理者業務も兼任。

近年は、顧客折衝を含む提案型営業からDMP絡みのデータ分析業務をはじめ、プロジェクトの全体統括・SEなど業務要件に合わせたポジショニングで顧客ニーズの最大化を図るサービス提案を実施。

新規事業で立ち上げた自社サービスにて、発明者として特許取得。

2019年5月 株式会社glorious future 設立。

ビジネスの世界では、さまざまなサービスや製品の発注が日常的に行われます。例えば、ITに関するサービスや商品の開発を外部に依頼する場合は、適切な開発ベンダーに依頼することが重要です。システムやソフトウェアの開発を外部の業者に依頼する際に、ベンダーの選び方や発注の方法について迷う方も少なくありません。

そこで今回の記事では、始めて開発を依頼する方や、選ぶ基準が分からない方に向けて、開発ベンダーの業務内容や種類、発注方法について解説します。

この記事を読めば、開発ベンダーの失敗しない選び方や発注方法などが分かります。開発ベンダーへ仕事を依頼する際の参考に役立ててください。

この記事はこんな人におすすめ
  • 開発ベンダーへの発注を検討している部門の担当者の方
  • ベンダーの業務内容や種類が分からなくて悩まれている方
  • 将来、開発ベンダーへの就職や転職を検討している方

開発ベンダーとは?【開発から販売・提供する企業】

開発ベンダーの前に、まず「ベンダー」とは何かを解説します。 ベンダーとは、「システムやアプリ、ソフトウェアなどの販売や提供を手掛ける企業」を指します。英語の「vender」は売り手や販売者を意味し、IT分野でよく使用される用語です。

開発ベンダーは、システムやソフトウェアの開発も行うこともあるため、サプライヤー・メーカー・Sler(エスアイアー)とよく混同されます。 次項で開発ベンダーとサプライヤーやメーカー、Slerの違いについても解説するので、混同しないように見ておきましょう。

サプライヤーとは:モノを供給する企業

サプライヤーとは、「製品やサービスを市場に提供する企業」を指します。IT業界におけるサプライヤーの主な役割は、開発したシステムやアプリ、ソフトウェアなどをベンダーへ供給することです。

供給する側であるため、サプライヤーがシステムの開発を行うことはありません。この点が開発ベンダーとサプライヤーの大きな違いになります。

メーカーとは:製品を製造する企業

メーカーとは、「ハードウェアやソフトウェアなど製品を製造する企業」を指します。IT分野におけるメーカーの役割は、システムやアプリケーションを製造し、それらをサプライヤーへ供給することです。

製品の製造プロセスの初期段階を担うのがメーカーであるため、メーカーの納期遅延は、全体の供給プロセスに影響を及ぼします。

Slerとは:システム開発を行う企業

広義ではSlerは、ITベンダーとして扱われますが、顧客の要求に応じてカスタマイズされた開発を行う点で、ITベンダーとは異なります。 開発ベンダー・サプライヤー・メーカー・Sierの違いをまとめると以下のとおりです。

開発ベンダーの種類

開発ベンダーは、提供する製品やサービスなどによって、主に以下の種類が存在します。

ここからはそれぞれのベンダーについて詳しく説明します。

ソフトウェアベンダー

ソフトウェアベンダーとは、プログラムやアプリケーションなどのソフトウェア製品を提供する企業を指します。これらの製品には、OSや文書作成ツール、業務改善ツール、ゲームなどさまざまな種類が提供されています。

また、最近ではオンライン販売やサブスクリプションモデルの提供も増加しています。ハードウェアベンダーとの主な違いは、ハードウェアかソフトウェアかといった製品の性質の違いです。その他の面では、大きく変わらないことが多いです。

シングルベンダー

シングルベンダーは、1つのメーカーの製品のみを取り扱う企業を指します。取り扱う製品は、メーカーが製造するパソコンなどの電子機器や家電製品などが多いです。 同じメーカーに限定して製品を販売するため、製品間の互換性が保たれやすく、問題が発生するリスクが低いというメリットがあります。

ハードウェアベンダー

ハードウェアベンダーとは、ハードウェア製品を市場に供給する企業を指します。「ハードウェア」とは、消費者向けの家電製品やパソコンのほか、ビジネス向けのサーバーなどのIT関連機器が含まれます。

企業がシステム運用に必要なパソコンやサーバーを導入する際は、ハードウェアベンダーから購入するといいでしょう。
先述のソフトウェアベンダーとの主な違いは、扱う製品がハードウェアかソフトウェアかといった点です。その他の面では、大きく変わらないことが多いです。

システムインテグレーター

システムインテグレーターは、システムの企画やシステム運用・保守までの一連のプロセスを請け負う企業を指します。
顧客がシステムを導入した後も安心して利用できるように、開発以外にも運用や保守といったサポートまで手掛けるのが特徴です。
このようなサービスは、SI(システムインテグレーション)事業と称されることもあります。

システムベンダー

システムベンダーとは、顧客のニーズに応じたシステムを提供する企業です。ERPシステムや顧客管理システム、データ活用システムなどパッケージ化されたシステムを提供し、一般的にはサブスクリプションベースの料金体系を採用しています。

顧客が継続的に信頼して使用できるシステムを提供できるように、専門知識と独自の製品を駆使して、顧客に最適なシステムを提案できる能力がシステムベンダーの強みとなっています。

開発ベンダーへの発注手順

開発ベンダーへシステムを発注するには、いくつかの段階が必要です。ここからは、開発ベンダーへの発注手順について解説します。

依頼会社を決定した上で依頼書の作成

まずは、依頼会社を決定した上で提案依頼書の作成を始めます。これは、開発を希望するシステムの詳細をA4サイズの紙1枚にまとめたものです。 重要な点は、依頼会社が正確な見積もりをできるように、内容を明確に記述することです。

提案依頼書には、システムの概要や目的、納期、予算、現在直面している問題点、システムによって達成したい目標などを含めます。

「RFP(提案依頼書)」や「RFI(情報提供依頼書)」の作成を行うことで、自社のニーズに沿ったベンダーを見つけやすくなります。
詳しくは「▶RFP(提案依頼書)とは?書き方や注意点をサンプル付きで解説」をご覧ください。

オリエンテーション後見積もりで依頼先を決定

次の段階は、提案依頼書をもとにして、複数の開発ベンダーにオリエンテーションを実施します。オリエンテーションを終えた後に、各開発ベンダーから見積もりを比較検討し、自社にとって最適な開発ベンダーを選びます。 見積もりを評価する際には、提案依頼書にもとづいた各開発ベンダーの提案内容を総合的に検討することが重要です。最終的な選択は、多角的な視点から総合的に判断しましょう。

依頼後はベンダーマネジメントを行う

開発ベンダーへの依頼後は、開発ベンダーに対する指示や進行状況のチェック、成果物の検証といったベンダーマネジメントを適切に実施することが重要です。 ベンダーマネジメントは、納品までの全過程において、潜在的なリスクを抑えるため必要なプロセスです。開発ベンダー側は、指定された要件に従って作業を進めているか、契約条件が遵守されているか、法令遵守がなされているかなどをチェックします。

開発ベンダーに発注する際のチェックポイント

開発ベンダーに発注する際には、いくつかすべき項目があります。主な注意すべき項目は、以下の3つです。
自社の課題と開発ベンダーの得意分野が合っているかを確認することです。

ここからは、開発ベンダーに発注する際のチェックポイントについて解説します。

自社の課題とベンダーの得意分野がマッチしているか

開発ベンダー各社は、専門分野や強みがそれぞれ違います。そのため、自社が直面している問題や課題が、開発ベンダーの専門分野に合致しているかを確認することは重要です。 開発ベンダーを選ぶ際には、その開発ベンダーが過去に手がけたソフトウェアやシステムをチェックすると良いでしょう。

業務リソースを確保できているか

開発ベンダーが、システム開発に必要な人員などの業務リソースを確保できているか、必ず確認するようにしましょう。
システム開発には、一定数のエンジニアが必要になります。多くの案件を抱えるベンダーの場合、業務リソースの不足がプロジェクトの品質や納期に影響を及ぼすリスクがあります。 事前にプロジェクトに投入されるエンジニアの数や専門スキルについて、情報を提供してもらうことで、業務リソースの不足による遅延や品質低下のリスクを回避できます。

実績豊富なベンダーか

開発ベンダーの実績が豊富であるかを確認することは、システム開発の成功を左右する重要な要素です。
ほとんどの開発ベンダーは、過去の開発経験から得た知見を活用し、優れたシステム開発の基盤を築いています。
必要としているシステムが、過去に開発ベンダーが手掛けたシステム似ていると、一定レベルの品質は確保できると考えていいでしょう。または、同じ業界向けのシステム開発経験がある場合も期待できます。

まとめ

今回は、開発ベンダーの仕事内容や、開発ベンダーの種類、開発ベンダーへの発注手順と注意点などについて解説してきました。
開発ベンダーは、システムやアプリ、ソフトウェアなどの販売や提供を行う企業のことです。その活動範囲は、サプライヤーやメーカー、Slerといった他の業種とは異なります。

開発ベンダーへ発注をする際には、開発ベンダーが見積もりをしやすいように、提案依頼書を詳細に作成する必要があります。
また依頼した後には、ベンダーマネジメントも重要です。発注前に開発ベンダーの得意分野や業務リソース、過去の実績などもチェックしておきましょう。

この記事のまとめ
  • 開発ベンダーとは、IT業界でシステムやアプリケーション、ソフトウェアなどの販売や提供を行う企業のこと
  • 開発ベンダーと同じ仕事内容と間違えられる業種には、サプライヤーやメーカー、Slerが挙げられる
  • 開発ベンダーに発注するには、提案依頼書に必要な項目を詳細に記入して、開発ベンダーが見積もりをしやすくすると良い
  • 発注をする際の注意すべきポイントは、開発ベンダーの得意分野や業務リソース、過去の実績などを事前に確認すること

Share

FacebookでシェアTwitterでシェアLINEでシェア