Blogブログ

Looker Studioとスプレッドシートを連携させてデータ分析+レポートの作成

近年Googleのサービスを利用している企業は多く、その中でもGoogleスプレッドシートはあらゆる場面で利用されています。また、スプレッドシートで管理しているデータを分析するためにLooker Studioを利用するケースも多く見られます。

そこで本記事では、スプレッドシートのデータをLooker Studioで分析したい方に向けて、Looker Studioとスプレッドシートを連携させるメリットやレポートを作成するうえで必要な連携できるツール、レポートを作成する方法などについて解説します。

この記事はこんな人におすすめ
  • データ分析の業務効率を改善したい方
  • 経営状況を可視化してチーム共有したい方
  • 月次レポートの作成を効率化したい方

Looker Studioとスプレッドシートを連携するメリット

Looker Studioとは、Googleが提供するサービスのひとつで、ビジネスデータの分析や可視化が簡単に行えます。初心者でも使いやすく、Googleスプレッドシートなどと連携できる点も魅力です。ここからは、Looker Studioとスプレッドシートを連携するメリットについて解説します。

Looker Studioの概要について詳しく知りたい方は、「Looker Studioとは?BIツールの概要・機能・レポートの作成方法を解説 」をご覧ください。

レポートの作成が容易になる

Looker Studioを使ってスプレッドシートと連携すれば、質の高いレポートを手軽に作成できます。そのため、レポート作成や資料作成などの業務に多く活用されています。

グラフを使用してデータを可視化できる

Looker Studioとスプレッドシートを連携すると、グラフを使ってデータを可視化できます。スプレッドシート上でデータを簡単に編集・更新・管理できるため、データの比較や分析がスムーズになり、業務の効率化につながります。

複数のシート読み込みができる

Looker Studioは、複数のスプレッドシートを読み込み、ひとつのレポートに集約できます。例えば、データの比較やソースの追加などに活用すると便利です。

リアルタイムでのデータ更新を行い常に最新状態にできる

Looker Studioはスプレッドシートと組み合わせることで、データがリアルタイムで更新され、最新状態の分析が可能です。チームメンバーとレポートを共有すれば、最新のデータを簡単に把握できます。そのため、販売実績の可視化などに活用できます。

Looker Studioと連携できるツール一覧

Looker Studioは、データソースとしてGoogleのさまざまなサービスと連携できます。

主な連携ツールの例は以下の通りです。

Googleスプレッドシート

(Google Sheets)

ブラウザ上でExcelのように表計算ツール

Googleアナリティクス

(Google Analytics)

ウェブやアプリのユーザー行動を分析できるアクセス解析ツール

Google広告

(Google Ads)

オンライン広告のプログラム

Googleアドマネージャー(GAM)

広告管理プラットフォーム

YouTubeアナリティクス

(YouTube Analytics)

自身のチャンネルや動画、ユーザー分析ツール

Looker

(ルッカー)

企業のデータを調査、共有、可視化を支援するツール、データプラットフォーム

AppSheet

(アップシート)

ノーコードのアプリ開発プラットフォーム

Google Cloud Storage

(GCS)

オブジェクトストレージサービス

キャンペーン マネージャー 360(Campaign Manager 360:CM360)

広告管理システム

新しい検索広告 360 (Search Ads 360:SA360)

リスティング広告の一元管理や自動入札を行うツール

Looker Studioでレポートを作成する方法

Looker Studioを使うことで、専門的なスキルがなくても簡単にレポートを作成できます。ここからは、Looker Studioにスプレッドシートを連携してレポートを作成する方法を詳しく解説します。

「リソース」からデータの作成を行う

前提条件として「Googleアカウントの作成およびログイン」と「連携するスプレッドシート」を準備しておきましょう。

今回は以下のサンプルデータを用います。

Looker Studioにアクセスします。

今回は画面左上の「作成」ボタンをクリックして、「レポート」をクリックします。

データソースの連携だけを行う場合は、「データソース」を選びます。

「データのレポートへの追加」の画面が表示されたら、「Googleスプレッドシート」を選択します。

アクセス権の承認が求められたら「承認」をクリックします。

データを連携させるスプレッドシートを選びます。

画面右下の「追加」をクリックします。

Googleスプレッドシートと連携したレポートが表示されます。

「グラフ」を選択してデータを可視化する

Looker Studioには、さまざまな種類のグラフが用意されています。以下では、連携したGoogleスプレッドシートのデータをグラフ化する方法を解説します。

最初に表示されている表を他のグラフに変更する場合は、画面右上の「グラフ」をクリックします。

表示されたグラフの候補から、目的に合ったものを選択します。

グラフが変更されました(今回は円グラフを選択しています)。

グラフを新しく追加する場合は、「グラフを追加」をクリックします。

グラフや表などの選択肢が表示されるので、目的に合ったものを選びます。

グラフを表示したい場所を選んで、グラフを追加します(今回は棒グラフを使用しています)。

「設定」タブでディメンションや指標の設定が行えます。スプレッドシートの1行目にあるタイトルが、ディメンションや指標として表示されます。また、昇順・降順の並び替えも可能です。

グラフの外観は「スタイル」タブから細かく調整できます。配色やフォントサイズを変更することで、読みやすく魅力的な資料に仕上がります。

まとめ

今回の記事では、Looker Studioとスプレッドシートを連携するメリットや連携できるツール、レポートを作成する方法などについて解説しました。Looker StudioはGoogleが提供するBIツールで、Googleスプレッドシートとの連携により優れた機能を発揮します。

また、Googleアナリティクスや広告など、多様なGoogleサービスとの連携も可能です。レポート作成は直感的な操作で行え、グラフの種類や外観も細かく設定できるため、専門的なスキルがなくても効率的に魅力的な資料を作成できます。

この記事のまとめ
  • Looker StudioはGoogleのBIツールで、Googleスプレッドシートと連携することでリアルタイムの分析が可能になる
  • Looker Studioは、スプレットシート以外にもGoogleアナリティクスや広告、YouTubeアナリティクスなど、多様なデータソースとの連携が可能
  • レポート作成は直感的な操作で進められ、多様なグラフの選択や外観のカスタマイズも可能
記事の監修

代表取締役村越 聖人

代表取締役村越 聖人

2006年からエンジニアにてデジタル業界でのキャリアをスタート。
大小様々なWebシステム開発およびシステム運用保守を経験。

フルスタックエンジニアとして上流から下流工程まで一連の業務を担当するとともに、サーバー設計、構築、運用設計などのサーバー管理者業務も兼任。

近年は、顧客折衝を含む提案型営業からDMP絡みのデータ分析業務をはじめ、プロジェクトの全体統括・SEなど業務要件に合わせたポジショニングで顧客ニーズの最大化を図るサービス提案を実施。

新規事業で立ち上げた自社サービスにて、発明者として特許取得。

2019年5月 株式会社glorious future 設立。