ビジネス上でのPoVとは検証プロセスの用語ですが、インターネット上で「PoV」を検索した場合、主観映像を意味する「POV(point of view)」が表示される場合もあり、誤認される方も多いのではないでしょうか。
そこで今回は、PoVの意味やPcC・PoBとの違い、PoVの実施手順、実施する際の注意点などについて解説します。PoVを正しく理解し、ビジネスで効果的に活用するために、ぜひ参考にしてください。
PoVとは?【価値判断のための検証プロセス】
PoVとは、「Proof of Value(プルーフ・オブ・バリュー)」の略語で、製品やサービスの「価値」を重視した検証プロセスのことです。 例えば、新規事業を始める際に売上向上は見込めるものの、売上向上のメリットから得られる価値を見極めることが難しく、投資判断に悩むことがあります。そのような時に、PoVを活用することで、事業がもたらす価値を正確に見極めることが可能です。
また、PoVは別の意味で「Point of View(ポイント・オブ・ビュー)」という言葉もあり、こちらは「視点」や「観点」を意味します。主にSNSで投稿内容の視点を示すために使われ、ユーザーの共感を得ることを目的とした考え方を行う時に使います。
PcC・PoBとの違い
Point of View以外でも混同されやすい用語に、PoCやPoBがあります。ここからは、PoVとPcC・PoBとの違いについて詳しく解説します。
PoC:実現可能性を確かめる検証プロセス
PoC(Proof of Concept:ポイント・オブ・コンセプト)とは、新しいアイデアや技術の実現可能性を確かめるための検証プロセスです。この検証プロセスは、リスクを最小限に抑えることを目的としています。
例えば、システム開発の際には、事前に小規模な試作システムを構築して、実現可能性や本番稼働後の業務プロセス、構築・運用コストを見極めることが可能です。
PoCを実施することで、新しいシステムの実現可能性を確認し、システム開発プロジェクトの成功率の向上が期待できます。

PoB:実証のための検証プロセス
PoB(Proof of Business:プルーフ・オブ・ビジネス)は、仮説や費用対効果、損益分岐点などを検証するための事業性重視の実証プロセスです。PoBを通じて、事業やサービスのビジネスとしての実現可能性や、期待される収益を見極めることができます。
PoVとPcC・PoBは、それぞれ異なる目的を持った検証プロセスであり、適切に使い分けることが重要です。

PoVの実施手順
PoVを実施するためには、以下のステップが必要です。
ここからは、PoVを実施するために必要な手順を順番に解説していきます。
目標設定:事業の目的を明確にする
PoVで重要なのは、事業の目的を明確にし、具体的な目標を設定することです。システム開発を例にすると、顧客の環境やカスタマイズが必要な部分を特定することが当てはまります。
また、生産機械の場合は、前後のライン設備や工場環境、オプションの必要性などを明らかにします。目標設定を適切に行うことで、PoVの方向性が定まり、効果的な価値判断ができます。
ポイント選定:重要なポイントを選定
ポイント選定では、ビジネスの成功に欠かせない重要ポイントを選定します。効果的にポイントを選ぶには、競合他社の調査やペルソナ設計の実施が大切です。
選定されたポイントは、評価の基準となるだけでなく、他社との差別化にも役立ちます。適切なポイントを選定することで、ビジネスの価値を最大限に引き出すことができるでしょう。

評価方法の決定:市場調査やアンケートなど
評価手法を決定する工程では、市場調査やアンケートなどの手法が採用されます。また、PoVは専門性と客観的な分析能力が求められるため、自社内で行うよりも専門の企業に委託した方が効果的です。
外部の専門企業は、深い知識と経験を基にして客観的な評価を提供できるため、質の高い結果が期待できます。さらに、専門企業に業務を委託することで、時間と労力の節約も見込めるでしょう。

評価を実施した後に結果分析
PoVの実施後は、得られた結果の分析が重要です。結果を分析することで、製品やサービスの改善点が明らかになり、最適化が可能になります。
さらに、分析結果から新たなビジネスチャンスを見出すこともあるでしょう。PoVの結果分析は、単なる現状把握にとどまらず、将来の成長につながる重要な検証プロセスと言えます。
PoVを実施する際の注意点
PoVを実施する際には、目標達成をするために必要なチェックポイントがいくつかあります。ここからは、PoVを実施する際の注意点について解説します。
目標は正しい指標で設定されているか
PoVを実施する際には、目標が正しい指標で設定されているか確認することが重要です。目標の例としては、機能確認や影響確認、運用設計などが挙げられます。
これらの目標を達成するためには、「管理・展開」「可視性・調査」「検知・対処」「運用」の4つの側面で詳細な指標を設定する必要があります。正しい指標を用いることで、PoVの効果を最大限に引き出せます。
検証はスピーディーに進んでいるか
DX化を推進する企業が増加する中、PoVはその実現に欠かせない検証プロセスとして注目を集めています。PoVは、課題解決と同等の効果が得られる方法も考慮しつつ、課題解決が行えるため、DX化に有効な手段といえます。
一方で、検証に時間がかかりすぎると、期待通りの成果が出せないと判断された場合、その時間が無駄になってしまうリスクがあります。そのため、検証プロセスがスピーディーに進行しているかを確認することが重要です。

ユーザー視点に立てているか
PoVを実施する際、ユーザーの視点を持つことが重要です。その理由は、PoVが事業のユーザーに対するメリットやニーズとの整合性を検証するためです。
ユーザーの立場に立って検証を行うことで、より正確な結果が得られます。そのため、PoVを成功させるには、ユーザーの目線で物事を考えることが欠かせません。
まとめ
今回の記事では、PoVの意味やPcC・PoBとの違い、PoVの実施手順、実施する際の注意点などについて解説しました。PoVとは、製品やサービスの価値を重視した検証プロセスです。
PoVを実施するには、事業の目的を明確した後に、重要ポイントを選定します。そして、適切な評価方法を決定し、結果を分析する必要があります。
また、PoVは専門性と客観的な分析が必要なため、自社内で行うよりも外部の専門企業に委託することが一般的です。PoVを正しく理解し、適切に活用することが、ビジネスの成功につながります。