Blog

Webサーバーを構築・立ち上げるメリットは?種類から選び方まで解説

記事の監修

代表取締役村越 聖人

2006年からエンジニアよりデジタル業界でのキャリアをスタート。
大小様々なWebシステム開発およびシステム運用保守を経験。

フルスタックエンジニアとして上流から下流工程まで一連の業務を担当するとともに、サーバー設計、構築、運用設計などのサーバー管理者業務も兼任。

近年は、顧客折衝を含む提案型営業からDMP絡みのデータ分析業務をはじめ、プロジェクトの全体統括・SEなど業務要件に合わせたポジショニングで顧客ニーズの最大化を図るサービス提案を実施。

新規事業で立ち上げた自社サービスにて、発明者として特許取得。

2019年5月 株式会社glorious future 設立。

2006年からエンジニアよりデジタル業界でのキャリアをスタート。
大小様々なWebシステム開発およびシステム運用保守を経験。

フルスタックエンジニアとして上流から下流工程まで一連の業務を担当するとともに、サーバー設計、構築、運用設計などのサーバー管理者業務も兼任。

近年は、顧客折衝を含む提案型営業からDMP絡みのデータ分析業務をはじめ、プロジェクトの全体統括・SEなど業務要件に合わせたポジショニングで顧客ニーズの最大化を図るサービス提案を実施。

新規事業で立ち上げた自社サービスにて、発明者として特許取得。

2019年5月 株式会社glorious future 設立。

この記事では、新規事業や新しいプロジェクトの一環として、Webサーバーを立ち上げてサイトを公開したいという方に、そもそもWebサーバーとはどういうものか、どんな種類があるのかという概要を解説します。 また、サーバー構築を自社で行う場合と外注する場合のメリット・デメリットも紹介します。

この記事はこんな人におすすめ
  • これからWebサーバーを構築しようと検討している人
  • Webサーバーを自社で構築すればよいか、外注すればよいか、悩まれている人
  • Webサーバーの構築作業をどのように進めればよいか悩んでいる人

Webサーバーとは?構築前に概要を確認

Webサーバーを構築するためには、Webサーバーとはどういうものなのかを知る必要があります。はじめにWebサーバーの役割や仕組みを紹介します。 仕組みをすでに理解しており、どのようなWebサーバーソフトウェアがあるのか種類を知りたい、という方は「▼Webサーバーの種類」に進んでください。

Web上のファイルをユーザーに届ける役割を持つ

Webサーバーは、Webサイトのページ(HTMLファイル)や画像などの「コンテンツ」を格納したコンピューターです。インターネット上に配置され、一意のホスト名(IPアドレス)が設定されています。

Webサーバーは、他のクライアント (パソコン・スマートフォン・タブレットなど) からのアクセス要求 (リクエスト) に応じて、コンテンツを返却 (レスポンス) します。

情報の受け渡しは「HTTP」を使って管理

クライアントとWebサーバーの間の通信は、HTTPという仕組みに基づいて行われています。 HTTPでは、ブラウザーなどで「http://」という文字列からはじまるURLで通信相手と取得したいコンテンツ (ファイル) を特定し、リクエストを送信します。
リクエストを受信したWebサーバーはURLを解析して、該当するコンテンツが存在すればレスポンスとして返却します。

また、クライアントとWebサーバー間でSSL通信(暗号化通信)し、セキュリティを向上することができるHTTPS(Secure)という仕組みも広く導入されています。 https:// ではじまるURLへの通信は暗号化され、内容を解読することはできません。

Webサーバーを立ち上げるメリット一覧

さまざまなホスティングサービス、ブログサービスや記事配信プラットフォームと比べた時の、Webサーバーを立ち上げて運用するメリットは何でしょうか。以下のようなことが挙げられます。

  • 導入ハードルが低い
  • 管理が簡単
  • 機能が充実
  • プログラム更新が簡単
  • セキュリティ管理の機能がある

自らWebサーバーを立ち上げる場合、そのサーバーに関するあらゆる権利を自社で有しているため、IPアドレスと独自ドメインを対応付けることが容易にできます。 なお、ブログサービスなどでも独自ドメインと対応付ける機能を提供しているものもあります。

また、自分たちでWebサーバーを運用している場合、特にクラウドなど柔軟にリソースの増減が可能なインフラを利用していれば、アクセスの増加に合わせてサーバーの性能を高めて対応することが容易にできます。

Webサーバーの種類

Webサーバーを立ち上げるには、コンピューターとインターネット回線に加えて、HTTP通信を受信・送信する「Webサーバーソフトウェア」が必要です。 ここでは、広く使われるWebサーバーソフトウェアを3つ紹介します。

Nginx(エンジンエックス):通信速度が速い

近年、最も利用されているのがNginxです。Webに関するツールのシェア率を調査しているW3Techsによると、NginxはWebサーバーソフトウェアの中でトップシェアになったという結果が出ています。

Nginxは特に静的コンテンツの高速な配信にアドバンテージを有します。Nginxはオープンソースソフトウェアであり、無償で利用できます。

出典 W3Techs 「Usage Statistics and Market Share of Web Servers, November 2023」

Apache(アパッチ):豊富な拡張機能

Apache HTTP Server (以下Apache) は、長い歴史のあるオープンソースソフトウェアです。 世界中の多くのWebサイトが長年に渡りApacheを使ってコンテンツを提供しています。 Apacheは柔軟で高度なカスタマイズが可能で、「モジュール」による機能拡張ができます。

IIS(アイアイエス):Windows OSとの互換性が高い

IIS (Intenet Information Service) はMicrosoftが開発し、Windowsに組み込まれているWebサーバーソフトウェアです。

サーバー向けのOSであるWindows Serverと組み合わせて使います。
利点として、Windowsの慣れ親しんだGUIでほとんどの設定ができることがあります。

Webサーバーを選ぶ際のチェックポイント

Webサーバーを構築する際、どのソフトウェアを選択すればよいでしょうか。ここでは、機能性、導入・運用の難易度などの観点で比較します。

機能性を比較する

リクエストに対するレスポンスの速さや、大量のアクセスへの対応では、Nginxが群を抜いています。一方、長期間安定して動作することや、モジュールによる拡張性ではApacheが優れています。

導入・運用の難易度を確認する

NginxやApacheは、オープンソースソフトウェアなので、導入費用を安く抑えることができます。一方IISはWindows Serverの購入が前提となります。 導入後の運用については、Apacheはノウハウが豊富に入手できるため、人件費を含めて費用を抑えることができます。また、IISはWindowsの画面で管理できるため、運用が容易です。

OS環境との親和性を確認する

NginxやApacheは、UnixやLinuxといった、サーバー向けOSと組み合わせて使うことが多いです。IISは、Windows Serverに限定されます。

Webサーバーの構築手順

実際のサーバー構築作業はどのような流れになるのでしょうか。大まかな流れは以下の通りです。

Webサーバーの設定を誤ると情報漏洩が生じたり、不正行為の踏み台にされる恐れがあります。高い技術力を持ったエンジニアに構築作業を任せ、安全性を担保しましょう。

Webサーバー構築は自社or外注どちらが良い?

Webサーバーを構築する作業は、自社で行った方が良いのでしょうか。それとも、ITベンダーに依頼した方が良いのでしょうか。

結論は、自社や担当者の予算と技術レベルに依存します。「自分たちで安全なWebサーバーを構築して、24時間365日安定して運用できるかどうか」を検討し、自社で構築・運用するか外注するかを決めましょう。

また、予算の面では自社で構築・運用した方が安価になりますが、突発的なトラブル対応の工数やコストが生じることがあります。そのため、サーバーの構築は自社で行い、日々の運用をベンダーにアウトソースすることもあります。自社に最も適したものを判断して選びましょう。

まとめ

この記事では、Webサーバーとはどういうものか、どんな種類があるのかという概要を解説しました。
また、サーバー構築を自社で行う場合と外注する場合のメリット・デメリットも紹介しました。

この記事のまとめ
  • Webサーバーは、Webサイトのコンテンツを格納したコンピューター
  • 近年、最も利用されているWebサーバーソフトウェアがNginx
  • Webサーバーソフトウェアの特徴を把握し、適切に選択することが重要
  • 自社の技術レベルや予算を踏まえて、自ら構築・運用するか外注するかを判断する

Share

FacebookでシェアTwitterでシェアLINEでシェア