Blog

SIer(エスアイヤー)とは?仕事内容・できること・依頼手順を解説

記事の監修

代表取締役村越 聖人

2006年からエンジニアよりデジタル業界でのキャリアをスタート。
大小様々なWebシステム開発およびシステム運用保守を経験。

フルスタックエンジニアとして上流から下流工程まで一連の業務を担当するとともに、サーバー設計、構築、運用設計などのサーバー管理者業務も兼任。

近年は、顧客折衝を含む提案型営業からDMP絡みのデータ分析業務をはじめ、プロジェクトの全体統括・SEなど業務要件に合わせたポジショニングで顧客ニーズの最大化を図るサービス提案を実施。

新規事業で立ち上げた自社サービスにて、発明者として特許取得。

2019年5月 株式会社glorious future 設立。

2006年からエンジニアよりデジタル業界でのキャリアをスタート。
大小様々なWebシステム開発およびシステム運用保守を経験。

フルスタックエンジニアとして上流から下流工程まで一連の業務を担当するとともに、サーバー設計、構築、運用設計などのサーバー管理者業務も兼任。

近年は、顧客折衝を含む提案型営業からDMP絡みのデータ分析業務をはじめ、プロジェクトの全体統括・SEなど業務要件に合わせたポジショニングで顧客ニーズの最大化を図るサービス提案を実施。

新規事業で立ち上げた自社サービスにて、発明者として特許取得。

2019年5月 株式会社glorious future 設立。

自社だけではシステム開発・保守が困難な場合、SIer(エスアイヤー)への依頼が候補に挙がります。しかし、「SIerはどこまでの業務を依頼できるのか」「依頼する際の見極め方やポイントはあるのか」などを気にする方は多いでしょう。

そこで今回は、SIerの仕事内容や役割、種類を解説します。自社に寄り添ってくれるSIerを見極めるポイントから依頼手順も順番に記載しているので、SIerに依頼する前にご一読ください。

この記事はこんな人におすすめ
  • SIerの業務内容や特徴について知りたい若手ビジネスパーソン
  • SIerに支援を依頼する際の手順について知りたいユーザー企業のIT担当者
  • SIerを選定する際の基準について知りたいマネージャー・経営層

SIerとは?【企画・開発・導入・保守を請け負う企業】

SIerは、システムインテグレーター (System Integrator) という言葉の略称ですが、SIerという言葉は和製英語なので、海外では伝わりません。

SIerは、クライアントから依頼をもらい、ニーズに合わせた企画・開発・導入・保守などを請け負う企業を指します。自社にIT構築の知識が無くても、代わりにシステムを組んだり、開発できたりします。

また、SIerと開発ベンダーは混合されやすいですが、SIerは開発ベンダーに比べ、クライアントのニーズに寄り添ってくれる点が特徴です。事業を共にするパートナーとして、クライアントの目標・目的を達成するアイデア出しも行ってくれます。

開発ベンダーについて詳しくは、「▶開発ベンダーとは?システム開発を依頼する際の選び方を解説」をご覧ください。

SIerの主な仕事内容・できること

SIerが提供するサービスは多岐に渡り、顧客のITに関する課題を全般的にカバーします。ここからは、SIerが請け負える仕事内容を解説します。

コンサルティング

SIerは、クライアントの課題を明確にする「ヒアリング」、課題を解決する「施策出し」といったように、コンサルティング分野に長けています。

会社によっては、課題が明確でない場合もあると思いますが、その場合でもSIerのヒアリングにより、課題や問題点、目指すべき目標が見えやすくなります。SIerから施策案をもらうことで、「何をすれば良いか分からない」といった状況を打破できる可能性があります。

システムの企画・設計・立案

ヒアリングの結果を基に、SIerは目標達成に向けた企画・設計・立案を行います。必要なシステムや決め用意するハードウェアのスペックを予算に合わせ決めつつ、要件定義書や仕様書に落とし込んでくれます。

要件定義書や仕様書は、ITエンジニアの作業に影響するので、重要な業務です。自社のみで進める場合、課題・目標が明確でないと、何を実装すべきなのかが不明瞭になりますが、SIerに依頼することで、必要なシステムを選定してくれる点がメリットと言えます。

ハードウェア・ソフトウェアの調達・選定

システムを動かすサーバーやデバイス・周辺機器などのハードウェアを準備するにも、適切なスペックのものを準備するには専門の知識が必要です。また、ソフトウェアをインストールして動作確認を行う際も、運用レベルで問題ないかで確認をするには知識が必要でしょう。

SIerに依頼することで、必要なハードウェア・ソフトウェアの選定から動作確認まで、一貫して任せることができます。

ネットワークなどのインフラ整備・構築

インターネット上での運用を進める上で、コンピューターやネットワーク機器に適切なセキュリティを施すことは重要です。どの部分に脆弱性があるのかを考え、不正アクセスを未然に防ぐための対策が必要です。

しかし、そもそも自社のインターネット環境の脆弱性がどこにあるのかを見極めないと対策のしようがありません。そこで、SIerに依頼することで、セキュリティ対策を含めたインフラ整備や構築を実施してくれます。

社内管理システムの構築

社内管理システムは、例えば勤怠管理システムや人事管理システムなどがあります。これらを紙面で管理してきた企業が、急にIT化を行うのはハードルが高いと感じるかと思います。

SIerは、クライアントの業務・勤務形態を理解した上で社内管理システムを構築するため、IT化のハードルを下げることが可能です。

開発したシステムの運用管理・サポート

SIerはシステムの開発・構築だけでなく、その後の運用管理も請け負うことができます。システムの運用方法の知識がない場合も、そのまま一貫して任せられます。

システム運用中に発生した不具合の復旧作業や、トラブルが発生する前に気づきシステムを修復することも可能です。

開発したシステムの定期的なメンテナンス

SIerは開発したシステムに対し、ハードウェアの交換やソフトウェアのバージョンアップなど、必要なメンテナンス・改善作業を長期間にわたって提供します。それによりシステムの安定稼働を維持でき、性能の向上も図れます。

SIerの種類

SIerは、企業により得意とする分野が異なります。ここからは、SIerの種類とその特徴を紹介していきます。

メーカー系:ハードウェア企業での開発事業を担当

メーカー系SIerは、昭和中期からコンピューターとソフトウェアを開発・販売してきた電機大手のことです。時代に寄り添い、ユーザーが使いやすいと思える製品開発を得意としています。

富士通やNEC、日立などが代表例です。

ユーザー系:大企業のIT部門が分社化

ユーザー系SIerは、大企業において長年ITシステムの企画、開発、運用などを担ってきた部門が分社化された企業です。親会社へのITサービス提供が主な業務ですが、ノウハウを活かし、社外にもサービスを提供しています。

NTTデータグループや、日鉄ソリューションズ、SCSKなどが代表例です。

外資系:グローバル企業での開発事業を担当

外資系SIerは、その名の通り、主にアメリカで創業し、グローバルにビジネスを展開している企業です。日本アイ・ビー・エムや日本ヒューレット・パッカード、日本オラクルなどが代表例です。

独立系:親会社を持たない経営

独立系SIerは、メーカーやユーザー企業にルーツを持たず、独自に発展してきた企業です。特定のベンダーに依存しない最適な組み合わせを提案できる点が特徴です。

大塚商会や富士ソフト、オービックなどが代表例です。

コンサル系:開発事業だけでなく経営戦略やIT戦略も担当

コンサル系SIerは、戦略・経営コンサルタント会社が、提案を実現するためのITシステム開発まで担うようになった形態です。

アクセンチュアや野村総合研究所 (NRI)、デロイトトーマツコンサルティングなどが代表例です。

SIerに委託するメリット・デメリット

ITシステムを自社開発する場合と比べて、Slerに委託する場合に得られるメリットや注意すべきデメリットはどのようなものがあるのでしょうか。

メリット:自社が保有しない技術を補完できる

SIerはシステム開発の専門家です。これまでに多数のプロジェクトを遂行してきた実績があり、そこから得られた知見・ノウハウが活用できます。

また、顧客企業の業界、業務についても理解しており、さまざまな要件を整理してITによる経営課題の解決をサポートしてくれます。

デメリット:技術力に差がある

一方で、企業によって技術力やサービス品質に差があり、SIerの選定を誤るとシステムの開発が遅延、もしくは最終的に失敗することもあります。

SIerの選定を行う際に、自社の課題を解決する施策を提出してもらうことで、適した企業を選べます。複数の会社と打ち合わせをすることで比較するのもおすすめです。

SIer企業を選ぶ時のポイント

パートナーとして相応しいSIerを選定する際には、どのような点を意識すればよいのでしょうか。

実績が豊富な会社であるか

経営課題を解決する効果的なITシステムの実現には、業界の構造やルール、業務についての深い理解が必要です。自社が属する業界・業種における実績が豊富であるかを確認しましょう。

大手SIerは、Webサイトで業界ごとの事例を公開しています。それらを調査し、候補となる企業を絞り込みましょう。

得意分野が一致しているか

SIerは企業ごとに、長期間稼働する大規模な基幹システムを得意とし、クラウドやモバイル技術を駆使した先進的なシステムと得意とするなど、強みを持つ分野が異なります。開発したいITシステムの形態と、SIerが得意としている分野が一致しているかを確認しましょう。

長期的な付き合いができそうか

多くの場合、全社的に導入するITシステムは、短くても5年、長い場合では数十年に渡って稼働します。長期間のサポートが得られる契約、体制があるかを確認しましょう。

SIerに委託する手順

ここからは、実際にSIerに依頼し、システムの構築を行う際の流れを紹介します。

サイトや電話で相談

SIerのWebサイトには、問い合わせ窓口の情報が公開されていますので、電話やメールなどで問い合わせて、まずは相談からコミュニケーションが始まります。

ITで解決したい課題のヒアリングなどを通じて、開発するシステムの方向性が見えてきます。

内容や見積もりを確認して契約

打ち合わせを重ね、開発したいシステムの概要が明確になると、SIerは具体的なプロジェクトの計画と見積もりを提案します。ユーザー企業は提案を評価し、SIerと契約するかどうかを判断します。

プロジェクトの進行

ITシステムの開発プロジェクトには、以下のようなプロセスがあります。

開発プロセス全体において、SIerはプロジェクト管理や実際の開発作業などのサービスを提供します。

納品後フォローアップ

システムの納品後も、継続的な運用からメンテナンスを請け負うことが可能です。ITシステムのライフサイクル全体に対して、SIerは技術をはじめとしたさまざまなリソースを提供して顧客を支援してくれます。

まとめ

この記事では、ITシステムの企画・開発・運用を支援するSIerという業種について解説しました。SIerの業務内容や特徴を理解し、信頼できる企業をパートナーに選びましょう。

この記事のまとめ
  • SIerはシステムインテグレーター (System Integrator) という言葉の略称。顧客の要件や予算に基づき、最適なソリューションを提案して実現するサービスを提供する
  • SIerはメーカー系、ユーザー系、独立系など出自が異なり、それぞれ得意分野が異なる
  • SIerを選定する際には、実績、得意分野、長期サポートの可否などで判断する

Share

FacebookでシェアTwitterでシェアLINEでシェア